メルマガ一覧(バックナンバー)

3月1日放送のフォローアップ (2021年3月 4日)
動画 大きな値幅を取る具体的手法と技術 (2021年3月 3日)
動画 コロナバブルが弾けた? ~この相場がまだ終わらない理由~ (2021年3月 1日)
動画 ウイークエンド株式投資2/26 (2021年2月26日)
2月8日放送のフォローアップ(2) (2021年2月18日)
2月8日放送のフォローアップ(1) (2021年2月12日)
無料動画 満載です (2021年2月10日)
動画 日経平均はどこまで上がる? (2021年2月 9日)
2月1日放送のフォローアップ (2021年2月 4日)
1月11日放送のフォローアップ(2) (2021年1月22日)
1月11日放送のフォローアップ(1) (2021年1月15日)
1月4日放送のフォローアップ (2021年1月 7日)
動画 特番「2021年相場を考える」 (2021年1月 5日)
12月14日放送のフォローアップ(2) (2020年12月22日)
12月14日放送のフォローアップ(1) (2020年12月18日)
12月7日放送のフォローアップ (2020年12月11日)
11月9日放送のフォローアップ(2) (2020年11月19日)
11月2日放送のフォローアップ (2020年11月 5日)
Vol. 479 投資の理論(最終号) (2020年10月30日)
Vol. 478 東証システム障害 (2020年10月23日)
10/12放送のフォローアップ 第2回 (2020年10月23日)
Vol. 477 安心・安全な範囲 (2020年10月19日)
Vol. 476 相場における「自分」 (2020年10月14日)
10/12放送のフォローアップ (2020年10月14日)
9/28 10/5放送のフォローアップ (2020年10月 9日)
Vol. 475 定点観測 (2020年9月29日)
Vol. 474 「かたち」から入る (2020年9月23日)
9月放送のフォローアップ 第2回 (2020年9月17日)
9月放送のフォローアップ 第1回 (2020年9月11日)
8月放送のフォローアップ 第3回 (2020年8月21日)
8月放送のフォローアップ 第2回 (2020年8月14日)
8月放送のフォローアップ 第1回 (2020年8月 7日)
7月放送のフォローアップ 第3回 (2020年7月22日)
Vol. 473 「待つ」という発想 (2020年7月17日)
7月放送のフォローアップ 第2回 (2020年7月15日)
7月放送のフォローアップ 第1回 (2020年7月10日)
6月放送のフォローアップ 第3回 (2020年6月25日)
Vol. 472 脱・コロナ脳 (2020年6月19日)
6月放送のフォローアップ 第2回 (2020年6月18日)
Vol. 471 二番底はいつ来る? (2020年6月12日)
6月放送のフォローアップ 第1回 (2020年6月12日)
動画「うねり取り練習帖」全24回 (2020年6月 5日)
Vol. 470 材料張りの難しさ (2020年5月22日)
5月放送のフォローアップ 第1回 (2020年5月13日)
4月放送のフォローアップ 第1回 (2020年4月24日)
Vol. 469 ルールづくりの難しさ (2020年4月22日)
Vol. 468 慣れ (2020年4月 3日)
Vol. 467 一生に一度の買い場? (2020年3月27日)
Vol. 466 記録更新の2週間 (2020年3月26日)
3月放送のフォローアップ第3回 (2020年3月24日)
3月放送のフォローアップ第2回 (2020年3月19日)
3月放送のフォローアップ 第1回 (2020年3月12日)
2月放送のフォローアップ 第3回 (2020年3月 2日)
2月放送のフォローアップ 第1回 (2020年2月13日)
Vol. 465 初級・中級・上級(2) (2020年2月 7日)
Vol. 464 初級・中級・上級 (2020年2月 6日)
1月放送のフォローアップ 第2回 (2020年1月28日)
1月放送のフォローアップ 第1回 (2020年1月24日)
新刊の内容紹介動画 (2020年1月23日)
Vol. 463 常に一歩遅れ (2020年1月22日)
Vol. 462 個別銘柄を見よう! (2019年12月30日)
12月放送のフォローアップ 第3回 (2019年12月20日)
Vol. 461 年末「忙しい」病 (2019年12月19日)
Vol. 460 売買の規律 (2019年12月18日)
12月放送のフォローアップ 第2回 (2019年12月12日)
12月放送のフォローアップ 第1回 (2019年12月 6日)
11月放送のフォローアップ 第3回 (2019年11月28日)
Vol. 459 痛い目に遭わずとも...... (2019年11月28日)
Vol. 458 どうなる? 東証一部の小型株 (2019年11月27日)
Vol. 457 消したいキーワード (2019年11月25日)
11月放送のフォローアップ 第2回 (2019年11月21日)
Vol. 456 出遅れ銘柄という発想 (2019年11月15日)
11月放送のフォローアップ 第1回 (2019年11月15日)
10月放送のフォローアップ 第3回 (2019年10月24日)
Vol. 455 「攻め」と「守り」のバランス (2019年10月18日)
10月放送のフォローアップ 第2回 (2019年10月17日)
10月放送のフォローアップ 第1回 (2019年10月11日)
Vol. 454 もう迷わない (2019年10月 4日)
Vol. 453 年に1回だけ出動 (2019年9月29日)
Vol. 452 的中率と勝率 (2019年9月27日)
Vol. 451 勝率と利益率 (2019年9月24日)
Vol. 450 曲がり屋はどこにいる? (2019年9月20日)
9月放送のフォローアップ 第3回 (2019年9月19日)
9月放送のフォローアップ 第2回 (2019年9月11日)
Vol. 449 年にゼロ回の売買 (2019年9月 6日)
9月放送のフォローアップ 第1回 (2019年9月 6日)
8月放送のフォローアップ 第3回 (2019年9月 3日)
8月放送のフォローアップ 第2回 (2019年8月28日)
8月放送のフォローアップ 第1回 (2019年8月22日)
Vol. 448 次の一手 (2019年8月16日)
Vol. 447 クッキリハッキリ (2019年8月 2日)
Vol. 446 資金の余裕は多いほどよし (2019年7月26日)
Vol. 445 情報の切り取り (2019年7月19日)
7月放送のフォローアップ 第3回 (2019年7月17日)
7月放送のフォローアップ 第2回 (2019年7月10日)
Vol. 444 正しいのは順張り? (2019年7月 5日)
7月放送のフォローアップ 第1回 (2019年7月 4日)
Vol. 443 強弱ではないもの (2019年6月27日)
Vol. 442 損切り先行が正しい? (2019年6月21日)
Vol. 441 老後2000万円 (2019年6月20日)
6月放送のフォローアップ 第2回と3回 (2019年6月18日)
Vol. 440 ゴミ拾い? (2019年6月14日)
6月放送のフォローアップ 第1回 (2019年6月 7日)
Vol. 439 いちばん売れる情報 (2019年5月24日)
5月放送のフォローアップ 第1回 (2019年5月17日)
4月放送のフォローアップ 第3回 (2019年4月23日)
Vol. 438 考えるエネルギー (2019年4月19日)
4月放送のフォローアップ 第2回 (2019年4月18日)
Vol. 437 言語化の限界 (2019年4月12日)
4月放送のフォローアップ 第1回 (2019年4月12日)
Vol. 436 取引所のあり方 (2019年3月25日)
3月放送のフォローアップ 第3回 (2019年3月20日)
3月放送のフォローアップ 第2回 (2019年3月15日)
Vol. 435 うねり取りは逆張り? (2019年3月 8日)
3月放送のフォローアップ 第1回 (2019年3月 7日)
Vol. 434 直接法はヨコ軸重視 (2019年3月 1日)
Vol. 433 電車は遅れる (2019年2月22日)
新番組「うねり取り練習帖」第2回公開 (2019年2月21日)
2月放送のフォローアップ 第3回 (2019年2月19日)
2月放送のフォローアップ 第2回 (2019年2月15日)
2月放送のフォローアップ 第1回 (2019年2月 8日)
Vol. 432 単純化 (2019年2月 8日)
1月放送のフォローアップ 第1回 (2019年2月 2日)
Vol. 431 距離感 (2019年1月23日)
Vol. 430 換金性 (2019年1月11日)
Vol. 429 整理 (2018年12月28日)
Vol. 428 張らない (2018年12月14日)
12月放送のフォローアップ 第2回 (2018年12月14日)
Vol. 427 キッチリ〇〇 (2018年12月12日)
12月放送のフォローアップ 第1回 (2018年12月 8日)
Vol. 426 買う理由は? (2018年12月 7日)
Vol. 425 おかたづけ (2018年12月 5日)
Vol. 424 買い場 (2018年11月29日)
11月放送のフォローアップ 第3回 (2018年11月23日)
11月放送のフォローアップ 第2回 (2018年11月17日)
11月放送のフォローアップ 第1回 (2018年11月10日)
Vol. 423 相場の基本は順張り (2018年11月 9日)
Vol. 422 それ、必要ですか? (2018年11月 2日)
10月放送のフォローアップ 第3回 (2018年10月20日)
Vol. 421 時間軸を合わせる (2018年10月19日)
10月放送のフォローアップ 第2回 (2018年10月13日)
Vol. 420 それ、似合ってますか? (2018年10月11日)
10月放送のフォローアップ 第1回 (2018年10月 6日)
Vol. 419 言葉とアイデア (2018年10月 5日)
Vol. 418 捉え方で視野は広がる (2018年9月28日)
9月放送のフォローアップ 第3回 (2018年9月22日)
Vol. 417 見える範囲がいい (2018年9月21日)
9月放送のフォローアップ 第2回 (2018年9月15日)
Vol. 416 相場の「確信」 (2018年9月14日)
9月放送のフォローアップ 第1回 (2018年9月 8日)
Vol. 415 損も利益も単なる撤退 (2018年9月 4日)
Vol. 414 売りと買いはセット (2018年8月31日)
Vol. 413 時間+価格 (2018年8月30日)
Vol. 412 逃げるが勝ち (2018年8月27日)
8月放送のフォローアップ 第3回 (2018年8月25日)
Vol. 411 つくり直せばいい (2018年8月23日)
Vol. 410 時間厳守 (2018年8月21日)
8月放送のフォローアップ 第2回 (2018年8月18日)
Vol. 409 キケンなのは現物買い (2018年8月17日)
8月放送のフォローアップ 第1回 (2018年8月11日)
7月放送のフォローアップ 第3回 (2018年7月28日)
Vol. 408 すべては「使い方」 (2018年7月27日)
7月放送のフォローアップ 第2回 (2018年7月21日)
Vol. 407 〇〇不安は安心材料? (2018年7月18日)
7月放送のフォローアップ 第1回 (2018年7月14日)
Vol. 406 「日柄」という発想 (2018年7月11日)
Vol. 405 「運用」ってなに? (2018年7月 5日)
6月放送のフォローアップ 第3回 (2018年6月23日)
Vol. 404 「ない」という選択肢 (2018年6月22日)
Vol. 403 「時間切れ」という発想 (2018年6月20日)
6月放送のフォローアップ 第2回 (2018年6月16日)
Vol. 402 月足を見よう(つづき) (2018年6月14日)
Vol. 401 月足を見よう (2018年6月13日)
Vol. 400 理想論は必要 (2018年6月12日)
6月放送のフォローアップ 第1回 (2018年6月 9日)
Vol. 399 カチッとした線を引くな! (2018年6月 1日)
Vol. 398 カチッと線を引け! (2018年5月30日)
5月放送のフォローアップ 第3回 (2018年5月26日)
5月放送のフォローアップ 第2回 (2018年5月19日)
Vol. 397 株価指標は役立たず?(5) (2018年5月17日)
Vol. 396 株価指標は役立たず?(4) (2018年5月15日)
5月放送のフォローアップ 第1回 (2018年5月12日)
Vol. 395 株価指標は役立たず?(3) (2018年5月11日)
Vol. 394 株価指標は役立たず?(2) (2018年5月 9日)
Vol. 393 株価指標は役立たず?(1) (2018年5月 1日)
4月放送のフォローアップ 第3回 (2018年4月21日)
Vol. 392 初心者9割論 (2018年4月20日)
4月放送のフォローアップ 第2回 (2018年4月14日)
Vol. 391 休んで見直し (2018年4月13日)
Vol. 390 資金量はちょうどいいの? (2018年4月11日)
4月放送のフォローアップ 第1回 (2018年4月 7日)
Vol. 389 途中でやめる (2018年4月 6日)
Vol. 388 どこがニュートラルか (2018年3月30日)
Vol. 387 応援団はやめましょう (2018年3月27日)
3月放送のフォローアップ 第3回 (2018年3月24日)
3月放送のフォローアップ 第2回 (2018年3月17日)
Vol. 386 オトナの「待つ」 (2018年3月16日)
3月放送のフォローアップ 第1回 (2018年3月10日)
Vol. 385 商業的ウソ (2018年3月 9日)
1月および2月放送のフォローアップ 第4回 (2018年3月 3日)
Vol. 384 対立か順応か (2018年3月 2日)
Vol. 383 足し算よりも引き算(3) (2018年2月27日)
1月および2月放送のフォローアップ 第3回 (2018年2月24日)
Vol. 382 足し算よりも引き算(2) (2018年2月23日)
Vol. 381 足し算よりも引き算(1) (2018年2月22日)
Vol. 380 待て! (2018年2月19日)
1月および2月放送のフォローアップ 第2回 (2018年2月17日)
Vol. 379 ポジポジ病の治療法 (2018年2月15日)
Vol. 378 売っておけば...... (2018年2月13日)
1月および2月放送のフォローアップ 第1回 (2018年2月10日)
Vol. 377 事実と真実 (2018年2月 5日)
Vol. 376 変化点 (2018年2月 2日)
Vol. 375 "正解"はある (2018年1月26日)
Vol. 374 絶望が技法の原点 (2018年1月19日)
Vol. 373 自分だけわかればいい (2018年1月17日)
Vol. 372 トレードは負けるもの (2018年1月12日)
Vol. 371 おひとりさま (2017年12月27日)
12月放送のフォローアップ 第3回 (2017年12月23日)
Vol. 370 錯覚を知る (2017年12月21日)
Vol. 369 今回は特別 (2017年12月19日)
12月放送のフォローアップ 第2回 (2017年12月16日)
12月放送のフォローアップ 第1回 (2017年12月 9日)
Vol. 368 ラクラク勉強法 (2017年12月 8日)
Vol. 367 見方はいろいろ (2017年11月30日)
11月放送のフォローアップ 第3回 (2017年11月25日)
Vol. 366 誰が"お利口"か (2017年11月24日)
Vol. 365 最もカンタンなファンダ分析 (2017年11月22日)
11月放送のフォローアップ 第2回 (2017年11月18日)
Vol. 364 習慣 (2017年11月15日)
11月放送のフォローアップ 第1回 (2017年11月11日)
Vol. 363 荒れたときの対応 (2017年11月10日)
10月放送のフォローアップ 第3回 (2017年11月 4日)
Vol. 362 創造を楽しもう! (2017年11月 1日)
10月放送のフォローアップ 第2回 (2017年10月28日)
Vol. 361 イベント (2017年10月26日)
10月放送のフォローアップ 第1回 (2017年10月21日)
Vol. 360 選挙後の株価 (2017年10月19日)
Vol. 359 自由なワクワク感 (2017年10月12日)
Vol. 358 何がミスなの? (2017年10月 6日)
Vol. 357 ミスの精度を上げる (2017年10月 4日)
Vol. 356 脱・日経平均 (2017年10月 2日)
9月放送のフォローアップ 第3回 (2017年9月30日)
9月放送のフォローアップ 第2回 (2017年9月23日)
9月放送のフォローアップ 第1回 (2017年9月16日)
Vol. 355 正しいトレードとは? (2017年9月14日)
Vol. 354 分割売買 (2017年9月 8日)
Vol. 353 値動きの質 (2017年8月31日)
8月放送のフォローアップ 第3回 (2017年8月26日)
Vol. 352 創造性ゆえの苦悩 (2017年8月25日)
8月放送のフォローアップ 第2回 (2017年8月19日)
Vol. 351 投資と投機(3) (2017年8月18日)
Vol. 350 投資と投機(2) (2017年8月16日)
8月放送のフォローアップ 第1回 (2017年8月12日)
Vol. 349 トレードの「自信」 (2017年8月 8日)
Vol. 348 投資と投機(1) (2017年8月 3日)
Vol. 347 情報の「断捨離」をしよう (2017年8月 1日)
7月放送のフォローアップ 第3回 (2017年7月29日)
Vol. 346 「できる」ことをやろう! (2017年7月27日)
7月放送のフォローアップ 第2回 (2017年7月22日)
Vol. 345 直接法(2)価格は加工しない (2017年7月20日)
7月放送のフォローアップ 第1回 (2017年7月15日)
Vol. 344 直接法(1) (2017年7月14日)
Vol. 343 こんな情報に注意! (2017年7月 7日)
6月放送のフォローアップ 第3回 (2017年7月 1日)
Vol. 342 相場人為論 (2017年6月30日)
Vol. 341 相場神聖論 (2017年6月28日)
6月放送のフォローアップ 第2回 (2017年6月24日)
Vol. 340 脱・相場難民! (2017年6月21日)
6月放送のフォローアップ 第1回 (2017年6月17日)
Vol. 339 そろそろ、おカネのはなしをしようか... (2017年6月16日)
Vol. 338 テクニカル分析の三原則 (2017年6月 9日)
Vol. 337 正解はどこにある? (2017年6月 7日)
Vol. 336 日経平均を見るな (2017年6月 6日)
Vol. 335 理論か実践か (2017年6月 2日)
Vol. 334 市場は効率的か? (2017年6月 1日)
5月放送のフォローアップ 第3回 (2017年5月27日)
Vol. 333 どれだけやればいいの? (2017年5月26日)
Vol. 332 順張りの逆張りって? (2017年5月24日)
5月放送のフォローアップ 第2回 (2017年5月20日)
Vol. 331 順張り逆張り(3) (2017年5月17日)
5月放送のフォローアップ 第1回 (2017年5月13日)
Vol. 330 順張り逆張り(2) (2017年5月10日)
Vol. 329 順張り逆張り(1) (2017年5月 2日)
Vol. 328 相場の"ミス"とは? (2017年5月 1日)
4月放送のフォローアップ 第3回 (2017年4月29日)
Vol. 327 人が陥りやすい誤り (2017年4月26日)
4月放送のフォローアップ 第2回 (2017年4月22日)
Vol. 326 予測は可能か? (2017年4月19日)
4月放送のフォローアップ 第1回 (2017年4月15日)
Vol. 325 上がったら下がる (2017年4月12日)
Vol. 324 株は買うものか売るものか (2017年4月 3日)
3月放送のフォローアップ 第4回 (2017年4月 3日)
3月放送のフォローアップ 第3回 (2017年3月27日)
Vol. 323 計算ではない計算(3) (2017年3月24日)
3月放送のフォローアップ 第2回 (2017年3月20日)
Vol. 322 売買の根拠 (2017年3月17日)
3月放送のフォローアップ 第1回 (2017年3月13日)
Vol. 321 計算ではない計算(2) (2017年3月 9日)
2月放送のフォローアップ 第4回 (2017年3月 6日)
Vol. 320 大衆は愚衆、自分は優秀? (2017年3月 2日)
2月放送のフォローアップ 第3回 (2017年2月27日)
Vol. 319 計算ではない計算(1) (2017年2月22日)
2月放送のフォローアップ 第2回 (2017年2月20日)
Vol. 318 ゲンかつぎの長短 (2017年2月17日)
Vol. 317 エンドレスの作業 (2017年2月15日)
2月放送のフォローアップ 第1回 (2017年2月13日)
Vol. 316 朝令暮改 (2017年2月10日)
Vol. 315 弱点に目を向ける (2017年2月 8日)
1月放送のフォローアップ 第3回 (2017年2月 6日)
Vol. 314 確率について考える (2017年2月 2日)
1月放送のフォローアップ 第2回 (2017年1月30日)
Vol. 313 適正な資金稼働率って? (2017年1月25日)
1月放送のフォローアップ 第1回 (2017年1月23日)
Vol. 312 手仕舞いは古来よりの難事 (2017年1月18日)
Vol. 311 株価の連続性 (2017年1月 4日)
Vol. 310 へこんではいけない (2016年12月30日)
Vol. 309 攻めか守りか その3 (2016年12月28日)
Vol. 308 何にこだわるか (2016年12月26日)
Vol. 307 攻めか守りか その2 (2016年12月21日)
Vol. 306 ルールは破るもの? (2016年12月16日)
Vol. 305 攻めか守りか その1 (2016年12月14日)
Vol. 304 値動きを集約する (2016年12月 7日)
Vol. 303 理論に裏付けられた実行力 (2016年12月 2日)
Vol. 302 チャートってなに? (2016年11月30日)
Vol. 301 情報は加工されている (2016年11月25日)
Vol. 300 ポジションを仕掛ける「スタート地点」 (2016年11月22日)
Vol. 299 トランプショックってなに? (2016年11月16日)
Vol. 298 「できる」自分をつくる (2016年10月21日)
Vol. 297 分割・併合で誤発注が増加 (2016年10月17日)
Vol. 296 正しい再投資 (2016年10月12日)
Vol. 295 手法の要件 (2016年10月 7日)
Vol. 294 「勝負」の意味 (2016年10月 5日)
Vol. 293 市場にゆだねる (2016年9月28日)
Vol. 292 初心者は売りから入れない? (2016年9月21日)
Vol. 291 ファンダメンタルは他人任せ (2016年9月16日)
Vol. 290 相場巧者から何を学ぶか (2016年9月14日)
Vol. 289 逆張りとナンピンの意味 (2016年9月 7日)
Vol. 288 上げたら買い、下げたら売り? (2016年8月31日)
Vol. 287 まずはレシピ通りに作る (2016年8月23日)
Vol. 286 心のヨゴレが敗因? (2016年8月19日)
Vol. 285 四十八手できますか? (2016年8月17日)
Vol. 284 仕掛けるときの3つの方法 (2016年8月10日)
Vol. 283 ルールを教えて! (2016年8月10日)
Vol. 282 おトクな「限定」 (2016年8月 3日)
Vol. 281 悪循環を断ち切る唯一のアイデア (2016年7月28日)
Vol. 280 大阪トランプ (2016年7月26日)
Vol. 279 "楽しむ"ってなに? (2016年7月13日)
Vol. 278 英国はEU残留か離脱か (2016年6月23日)
Vol. 277 マジメに遊ぼう! (2016年6月16日)
Vol. 276 ポジション操作しかない (2016年6月14日)
Vol. 275 トレンドって何? (2016年5月27日)
Vol. 274 相場観がジャマをする? (2016年5月18日)
Vol. 273 「情報」の本質を考える (2016年5月12日)
Vol. 272 とりあえず出動! (2016年5月 6日)
Vol. 271 三菱自動車の不正なんて目じゃない (2016年4月21日)
Vol. 270 利益のもとは何? (2016年4月19日)
Vol. 269 努力のような"やせガマン"? (2016年4月11日)
Vol. 268 決断の時 (2016年3月30日)
Vol. 267 何が「森」で何が「木」なの? (2016年3月24日)
Vol. 266 トレードで追求すべきもの (2016年3月22日)
Vol. 265 他人に厳しく自分に甘く (2016年3月18日)
Vol. 264 東京-金沢間が15時間? (2016年3月11日)
Vol. 263 量や大きさを感覚で捉える (2016年2月25日)
Vol. 262 裁量トレードとシステムトレード (2016年2月 2日)
Vol. 261 ヒトの"感じ方"を無視するな (2016年1月25日)
Vol. 260 ガッテンしてください (2016年1月 6日)
Vol. 259 見え方の違い (2015年12月30日)
■号外■ DVDのサンプル動画をアップしました (2015年12月18日)
Vol. 258 米利上げでどうなるの? (2015年12月18日)
Vol. 257 消費税の軽減税率 (2015年12月11日)
Vol. 256 相場の見込み違い(ダマシ) (2015年12月10日)
Vol. 255 「日本はHFT天国」って何の話? (2015年11月20日)
Vol. 254 良い悪いの評価基準 (2015年11月12日)
Vol. 253 損小利大 (2015年11月 9日)
Vol. 252 こだわり (2015年11月 6日)
Vol. 251 ルーティーン (2015年10月30日)
Vol. 250 分業 (2015年10月15日)
Vol. 249 受け身か自発的か (2015年10月 2日)
Vol. 248 「答え」は常に多岐にわたる (2015年9月15日)
Vol. 247 "値ごろ"を考える感覚 (2015年9月11日)
Vol. 246 売り買いのタイミング (2015年9月 7日)
Vol. 245 自分ルール (2015年8月25日)
Vol. 244 オトナの事情 (2015年8月12日)
Vol. 243 内向してはいけない (2015年8月 7日)
Vol. 242 ブラックボックスは避けよう (2015年8月 6日)
Vol. 241 ブレない基準を持つために (2015年8月 5日)
Vol. 240 迷いをゼロにする (2015年8月 4日)
Vol. 239 人の行く裏は見つけられるのか (2015年7月23日)
Vol. 238 知るだけで腰痛が治る!? (2015年7月15日)
Vol. 237 やっぱノーカン (2015年7月10日)
Vol. 236 トレードは派手だけど地味 (2015年7月 2日)
Vol. 235 値幅を取るというアイデア (2015年6月26日)
Vol. 234 ふつうの迷子か相場難民か (2015年6月11日)
Vol. 233 ねばるか勝ち逃げか (2015年6月 8日)
Vol. 232 スケベじゃいけないの? (2015年6月 3日)
Vol. 231 5/11放送のフォローアップ(2) (2015年5月26日)
Vol. 230 5/11放送のフォローアップ(1) (2015年5月26日)
Vol. 229 高値覚え/安値覚え (2015年5月19日)
Vol. 228 カップメン「3分間」の起点は? (2015年5月13日)
Vol. 227 4/13放送のフォローアップ(2) (2015年5月 1日)
Vol. 226 4/13放送のフォローアップ(1) (2015年5月 1日)
Vol. 225 盲点をつぶす試み (2015年4月24日)
Vol. 224 "別の目"で自分を見る機会 (2015年4月16日)
Vol. 223 高く買い、さらなる高値で売る (2015年4月13日)
Vol. 222 パスワードの言葉は重要 (2015年4月 8日)
Vol. 221 ウソは能力を下げる (2015年4月 2日)
Vol. 220 「守れるルール」の条件 (2015年4月 1日)
Vol. 219 悪いトレードルール (2015年3月31日)
Vol. 218 "型にはめてみる"という発想 (2015年3月30日)
Vol. 217 言い訳の効果 (2015年3月26日)
Vol. 216 相場の「確信」は自分だけのもの (2015年3月23日)
Vol. 215 自分の答えを持とう (2015年3月17日)
Vol. 214 「社員に優しい」って好材料? (2015年3月13日)
Vol. 213 外れ馬券を経費と認める 最高裁 (2015年3月12日)
Vol. 212 「ラクして儲ける」は誤りなのか (2015年3月10日)
Vol. 211 相場用語の不思議 (2015年3月 2日)
Vol. 210 疲れない決断をしたい (2015年2月27日)
Vol. 209 アウトプットしよう (2015年2月25日)
Vol. 208 白黒ハッキリさせようか (2015年2月19日)
Vol. 207 予想しやすいと儲かりやすいの? (2015年2月 9日)
Vol. 206 行動は無意識 (2015年2月 3日)
Vol. 205 どんな分類してますか? (2015年1月28日)
Vol. 204 商いください (2015年1月23日)
Vol. 203 売買を評価する基準 (2014年12月30日)
Vol. 202 そのあと、どうするの? (2014年12月25日)
Vol. 201 否定形よりも肯定形 (2014年12月18日)
Vol. 200 逃がした魚は泳いでる (2014年12月 3日)
Vol. 199 答えはラーメンにあり (2014年11月25日)
Vol. 198 キッチリとやられるべき? (2014年11月19日)
Vol. 197 動的な視点が大切 (2014年11月13日)
Vol. 196 足し算か引き算か (2014年10月27日)
Vol. 195 ラーメンは羽田にかぎる (2014年10月10日)
Vol. 194 「売り」を意識する (2014年10月 1日)
Vol. 193 手仕舞い考(7) (2014年9月26日)
Vol. 192 手仕舞い考(6) (2014年9月25日)
Vol. 191 手仕舞い考(5) (2014年9月24日)
Vol. 190 手仕舞い考(4) (2014年9月19日)
Vol. 189 手仕舞い考(3) (2014年9月18日)
Vol. 188 手仕舞い考(2) (2014年9月17日)
Vol. 187 手仕舞い考(1) (2014年9月12日)
Vol. 186 手仕舞ったあとの複雑な心理 (2014年9月10日)
Vol. 185 錦織圭選手がベスト4 (2014年9月 4日)
Vol. 184 満玉張るな! (2014年8月29日)
Vol. 183 上げ相場と下げ相場の違い (2014年8月27日)
Vol. 182 理想像 (2014年8月26日)
Vol. 181 典型は例外 (2014年8月25日)
Vol. 180 想像力=行動力 (2014年8月15日)
Vol. 179 自然と不自然 (2014年8月11日)
Vol. 178 練習売買 (2014年8月 4日)
Vol. 177 株価データを2パターン (2014年7月31日)
Vol. 176 ルールと運用 (2014年7月28日)
Vol. 175 流れを見るために (2014年7月23日)
Vol. 174 守・破・離(しゅはり) (2014年7月15日)
Vol. 173 「生き残る」という発想 (2014年7月 9日)
Vol. 172 振り込め詐欺に遭遇 (2014年6月26日)
Vol. 171 つらい作業なんて続かない (2014年6月19日)
Vol. 170 証券税制への不満 (2014年6月 6日)
Vol. 169 金融リテラシーって何? (2014年5月27日)
Vol. 168 常に未来を考える (2014年5月22日)
Vol. 167 数字の扱い方 (2014年5月16日)
Vol. 166 自分のシナリオ (2014年5月12日)
Vol. 165 両建ての線??? (2014年5月 2日)
Vol. 164 かかしちの買い (2014年4月22日)
Vol. 163 のどが渇くのは異常 (2014年4月11日)
Vol. 162 「捨てる」という発想 (2014年4月 7日)
Vol. 161 増税前の買い物 (2014年3月28日)
Vol. 160 勝ちにこだわるな! (2014年3月26日)
Vol. 159 仮説が永遠に続く (2014年3月19日)
Vol. 158 自分にとってのベスト (2014年3月14日)
Vol. 157 新しいものが好き? (2014年3月11日)
Vol. 156 赤信号みんなで渡ればこわくない (2014年2月27日)
Vol. 155 時間軸のズレ (2014年2月12日)
Vol. 154 叶いたがるは悪しし (2014年2月 7日)
Vol. 153 売りと買い、どちらが有利か (2014年1月30日)
Vol. 152 値動きへの対応 (2014年1月24日)
Vol. 151 連れが悪い...... (2014年1月17日)
Vol. 150 ご利用は計画的に (2014年1月 9日)
Vol. 149 利益の再投資......2 (2013年12月26日)
Vol. 148 利益の再投資......1 (2013年12月18日)
Vol. 147 税制改正前の益出し (2013年12月12日)
Vol. 146 連想ゲームをしない (2013年12月 5日)
Vol. 145 閑散に売りなし? (2013年11月26日)
Vol. 144 性悪説だけでいいのか (2013年11月19日)
Vol. 143 トビラを開ける前に勝負を決めろ (2013年11月13日)
Vol. 142 遺伝子 (2013年11月 7日)
Vol. 141 適正価格とは? (2013年10月28日)
Vol. 140 確実な売買執行 (2013年10月25日)
Vol. 139 単なる選択か競争か (2013年10月18日)
Vol. 138 ああ言えばこう言う (2013年10月 2日)
Vol. 137 飢えている状態が望ましい (2013年9月19日)
Vol. 136 トレーダーの孤独 (2013年9月12日)
Vol. 135 自分の答え (2013年9月 9日)
Vol. 134 上がる銘柄が光る? (2013年8月30日)
Vol. 133 一点のこだわり (2013年8月16日)
Vol. 132 うねり取りのすすめ (2013年8月12日)
Vol. 131 ダメな当てもの売買とは (2013年8月 6日)
Vol. 130 相場の難易度 (2013年8月 2日)
Vol. 129 儲かる銘柄って? (2013年7月30日)
Vol. 128 まぁいいや (2013年7月18日)
Vol. 127 どっこいしょ (2013年7月12日)
Vol. 126 非日常のワクワク (2013年7月 8日)
Vol. 125 逆張りとは (2013年6月18日)
Vol. 124 ナンピンはスカンピン? (2013年6月 7日)
Vol. 123 個人の都合 (2013年5月29日)
Vol. 122 やれやれ売り (2013年5月28日)
Vol. 121 2回言ったらウソ? (2013年5月22日)
Vol. 120 24時間、戦えますか? (2013年5月17日)
Vol. 119 ワクワクしてますか? (2013年5月14日)
Vol. 118 銘柄診断いたします!? (2013年4月17日)
Vol. 117 「建玉」って何でしょう? (2013年4月 9日)
Vol. 116 誰と誰の戦いなの? (2013年4月 3日)
Vol. 115 情報の色 (2013年3月22日)
Vol. 114 有利指定か不利指定か (2013年3月19日)
Vol. 113 トレードの失敗 (2013年3月12日)
Vol. 112 「腹八分目」ってホント? (2013年3月 4日)
Vol. 111 勝負! (2013年2月26日)
Vol. 110 予言者現る (2013年2月13日)
Vol. 109 相場は逃げません! (2013年2月 6日)
Vol. 108 叫んでみてください (2013年1月31日)
Vol. 107 禁! 値頃感 (2013年1月24日)
Vol. 106 変人度とパフォーマンス (2013年1月17日)
Vol. 105 ブルーチャート (2013年1月10日)
Vol. 104 年末の区切り その2 (2012年12月25日)
Vol. 103 年末の区切り その1 (2012年12月20日)
Vol. 102 計画的なトレードとは (2012年12月12日)
Vol. 101 選挙と相場 (2012年12月 7日)
Vol. 100 寄付売買の効用 (2012年12月 4日)
Vol. 99 システムを動かすのは人間 (2012年11月29日)
Vol. 98 利食いの手仕舞い (2012年11月26日)
Vol. 97 いつでも同じ答えを出す (2012年11月16日)
Vol. 96 予測の重要度 (2012年11月14日)
Vol. 95 別れるときのエネルギー (2012年11月 7日)
Vol. 94 トレンド (2012年10月30日)
Vol. 93 雑音を断ち切る (2012年10月19日)
Vol. 92 少額売買の注意点 (2012年10月15日)
Vol. 91 手仕舞いがスタート (2012年10月 2日)
Vol. 90 利食いのほうが難しい? (2012年9月26日)
Vol. 89 損切りも利食いも同じ (2012年9月10日)
Vol. 88 行動力 (2012年8月28日)
Vol. 87 休むも相場 (2012年8月16日)
Vol. 86 予測は単なる確率 (2012年7月26日)
Vol. 85 スーパートレーダー (2012年7月10日)
Vol. 84 利益のチャンスを捨てる (2012年6月29日)
Vol. 83 予測的中率は3割が限界 (2012年6月20日)
Vol. 82 ビッグデータで株価予測 (2012年6月18日)
Vol. 81 買うときのイメージ (2012年6月 8日)
Vol. 80 予測の的中率 (2012年5月29日)
Vol. 79 材料張りと正しい売買 (2012年5月24日)
Vol. 78 イベント投資 (2012年5月17日)
Vol. 77 新聞記事の注意点 その3 結論がない (2012年5月10日)
Vol. 76 新聞記事の注意点 その2 時間軸の相違 (2012年4月27日)
Vol. 75 新聞記事の注意点 その1 観客は誰? (2012年4月24日)
Vol. 74 喫煙室が煙たい (2012年4月12日)
Vol. 73 「好きと嫌い」でOK (2012年4月 6日)
Vol. 72 正しいだけではダメ (2012年4月 2日)
Vol. 71 混乱したら逃げの一手 (2012年3月16日)
Vol. 70 形式だけではわからない (2012年2月21日)
Vol. 69 買いたかったら売ってみろ (2012年2月14日)
Vol. 68 試し玉 (2012年2月 8日)
Vol. 67 相場技術論の出発点 (2012年2月 3日)
Vol. 66 年の区切り (2012年1月23日)
Vol. 65 隠し事 (2012年1月11日)
Vol. 64 何もしないと確実に上位 (2011年12月29日)
Vol. 63 テクニカル分析の三原則 (2011年12月13日)
Vol. 62 材料の価値 (2011年12月 9日)
Vol. 61 オリンパスの踏み上げ (2011年11月29日)
Vol. 60 二番底 (2011年11月15日)
Vol. 59 指し値をしない理由 (2011年11月 7日)
Vol. 58 金融の世界は単純 (2011年11月 2日)
Vol. 57 情報の受け入れ方 (2011年10月28日)
Vol. 56 強弱論争 (2011年10月17日)
Vol. 55 未公開株詐欺急増 (2011年10月 7日)
Vol. 54 脳内を活用する (2011年10月 6日)
Vol. 53 個人投資家のヘッジ (2011年9月30日)
Vol. 52 デリバティブの利用 (2011年9月21日)
Vol. 51 ゴール設定と達成 (2011年9月16日)
Vol. 50 ヘンな敬語 (2011年9月 8日)
Vol. 49 コメ先物は前途多難 (2011年9月 1日)
Vol. 48 売買の基準を持つ (2011年8月24日)
Vol. 47 価格そのものを見る (2011年8月11日)
Vol. 46 相場が好きかどうか (2011年8月 3日)
Vol. 45 底打ち宣言 (2011年7月26日)
Vol. 44 コトバの効果 (2011年7月20日)
Vol. 43 勉強したいけど...... (2011年7月14日)
Vol. 42 投資家のライセンス制度 (2011年7月12日)
Vol. 41 電子書籍を作ってみます (2011年7月 7日)
Vol. 40 社員持ち株会のデメリット (2011年6月28日)
Vol. 39 プロトレーダーの儀式 (2011年6月23日)
Vol. 38 マインドセット (2011年6月20日)
Vol. 37 相場用語「強い」 (2011年6月10日)
Vol. 36 誰か、できてるの? (2011年6月 2日)
Vol. 35 システムトレード考(3) (2011年5月16日)
Vol. 34 システムトレード考(2) (2011年5月10日)
Vol. 33 システムトレード考(1) (2011年5月 2日)
Vol. 32 5%逆行注意 (2011年4月15日)
Vol. 31 自分の状態 (2011年4月 1日)
Vol. 30 情報過多 (2011年3月23日)
Vol. 29 ウエシマ作戦 (2011年3月17日)
Vol. 28 詐欺、デマ、チェーンメール (2011年3月16日)
Vol. 27 日本の復興 (2011年3月14日)
Vol. 26 勝率を上げる工夫 (2011年3月 3日)
Vol. 25 損損打破 (2011年2月22日)
Vol. 24 曲がり屋に向かえ (2011年2月 9日)
Vol. 23 対数グラフ その2 (2011年1月31日)
Vol. 22 対数グラフ その1 (2011年1月28日)
Vol. 21 相場が間違っている? (2011年1月18日)
Vol. 20 明日やろうはバカヤロウ (2010年12月28日)
Vol. 19 年末のポジション (2010年12月24日)
Vol. 18 相手を知る (2010年12月13日)
Vol. 17 時間軸を考える (2010年12月 3日)
Vol. 16 コンピュータと相場 その4 (2010年11月26日)
Vol. 15 手描きチャートの効用 (2010年11月19日)
Vol. 14 知識が武器になる (2010年11月15日)
Vol. 13 相場師のゲンかつぎ (2010年11月 4日)
Vol. 12 林投資研究所について (2010年10月29日)
Vol. 11 相場の上手な女性が多い (2010年10月21日)
Vol. 10 コンピュータと相場 その3 (2010年10月14日)
Vol. 9 日本が資源輸出国になる (2010年10月 8日)
Vol. 8 コンピュータと相場 その2 (2010年10月 7日)
Vol. 7 コンピュータと相場 その1 (2010年10月 5日)
Vol. 6 電子書籍って普及するの? (2010年9月29日)
Vol. 5 材料を無視して相場を考える (2010年9月24日)
Vol. 4 横行する未公開株詐欺 (2010年9月17日)
Vol. 3 銘柄を知らずに売買する (2010年9月15日)
Vol. 2 ガマンなんて無理 (2010年9月10日)
Vol. 1 あなたの売買スタイルは? (2010年9月 8日)
投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第2602号
一般社団法人日本投資顧問業協会会員
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町571 #702 TEL 03-5261-5101 FAX 03-5261-5102
※ご注意:林投資研究所は、証券取引行為や金銭・有価証券の預託貸付は行いません。